岐阜県_八百津町_大仙寺_0640
 
美濃三道場の1つ臨滹山大仙寺
 
大仙寺(だいせんじ)は岐阜県加茂郡八百津町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
創建されたのは1461年と長い歴史を持っています。永保寺、正眼寺とともに美濃三道場の1つとして大いに栄えたそうです。
また、在りし日の宮本武蔵が突如大仙寺に来ては禅の修行をしていった寺なのだとか。

五宝滝から丸山ダムへ向かう途中で見つけて、立ち寄ったお寺です。


臨滹山大仙寺の写真
 
岐阜県_八百津町_大仙寺_0647
まずは車を運転していて目に飛び込んできたのがこの門です。
「これは大きい寺だぞ」とすぐに駐車場を探したことを覚えています。
幸いにもすぐ側に大仙寺の駐車場があったので、そこにとりあえず車を停めました。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0646
ちなみに門の前の風景はこんな感じ。
日本のどこにでもあるような田園風景です。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0655
門をくぐると立派な石垣がありました。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0644
壁も綺麗ですね!
ところで最近Lightroom CCを導入したのですが「かすみの除去」というツールがすごいです。
青空の色が綺麗に蘇ってきます。
ただし、それなりにクセのある蘇りかたなので、うっかりかすみの除去効果を強めすぎると、不自然な写真になってしまいます。

特にダイナミックレンジの広いカメラで撮った逆光気味の写真を蘇らせようとする時はバランス感覚が難しいですね。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0640
大仙寺の建物は立派です。
そして大きい。
大仙寺で撮れた写真の中では一番好きなアングルです。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0617
龍安寺とか天龍寺がこんな感じの造りですよね。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0633
寺の中はほのぼのするような絵と、大きな古時計があります。
振り子大きいです。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0621
本堂は1636年と何気にかなり歴史がある建物です。
1636年ってなんだ、日本は江戸時代で三代将軍徳川家光の時代ですね。寛永通宝が創鋳された年だそうです。
そういうことが起こっていた時代の建物が現代まで残っているのを肌身で感じると歴史ってつながっているんだなとちょっと不思議な感覚になります。



岐阜県_八百津町_大仙寺_0619
別アングルから本堂を撮影。
これ以外の建物もほとんどが1600年代のものなんだとか。

歴史探訪が好きな方には特にオススメの寺です。
あとやたら婚活のチラシがあったのと、ヨガとかもやっているそうです。笑
お寺コン。

そういえば教会や神社で結婚式をしているのは見たことがありますが、お寺で結婚式って見たことないですわ( ゚д゚)